今年4月、北海道旭川市で、女子高校生が橋の欄干から転落して殺害された事件で、殺人などの罪で起訴されている20歳(犯行当時19歳)の女が、拘置されている施設から担当の弁護人に宛てた直筆の手紙が23日、報道各社に公開されました。
11月23日に被告の女から弁護人に宛てた便箋4枚には、しっかりとした筆使いで、近況と被害者への謝罪や後悔が記されています。

「最近特に被害者の子とそのご家族の方々の…涙が止まらないんです」
弁護人によりますと、被告の女の事件に対する責任は免れないが、今の気持ちを伝えたいと、手紙の公開に踏み切ったということです。

「リコさんの事を止めていれば…何回も当時に戻りたいと思った」
事件当時は、共犯の内田梨瑚(うちだ・りこ)被告22歳の“舎弟”として、従う立場だったとする女は、内田被告の行動を止めていれば、事件は起きなかったと後悔しつつも、残忍な罪の重さを自身で解釈する途上であることが伺えます。
「一番辛いのは被害者の方々で…私(手紙では自分の名前)はどうしたら良いのでしょう」
最後に、自分の罪を裁判で裁いてもらい刑に従い、一生一人の女の命を奪ってしまった責任と重い罪を背負いたいと記しています。
起訴状などによりますと、被告の女は、今年4月、知人の内田梨瑚被告と共謀し、旭川市郊外の神居古潭で衣服を脱がせた状態で当時17歳の女子高校生を橋の欄干に座らせて「落ちろ」などと脅し、川に転落させて殺害した罪などに問われています。

被告の女の裁判員裁判の初公判は、来年2月27日の予定です。