台風15号による影響で発生した静岡県静岡市清水区の大規模な断水は規模が拡大しています。
静岡県静岡市清水区では、9月24日から大規模な断水が続いていて、26日朝も、静岡市などが設けた給水所には多くの人たちが訪れ、水を確保する姿がみられました。
<近隣住民>
「こんなに水が出ないと不便な物だなと、かなり痛感している。できるだけ早く(復旧を)頑張って欲しい」
台風15号の影響で興津川の取水口に土砂や流木が流れ込み、清水区では断水が起きていて、6万3000世帯にまで規模が拡大しています。静岡市は1週間以内で断水の復旧を目指すとしています。
<静岡市 田辺信宏市長>
「普段の生活をされている方にお願い。トイレ、風呂生活用水の不足。旧清水市と合併して来年で20年。6万3000戸、清水区内の8割の住民の皆さんが断水していることを想像していただき、自分たちで何ができるか考えて頂きたい」
また、飲み水や生活用水が確保できず、学校やこども園にも及んでいます。清水区内では42の小中学校と22のこども園などが休業・休園になっています。
静岡市が設置した清水区内の給水所は清水庁舎のほか、次の生涯学習交流館や小学校にも給水拠点が設けられています。
海上保安庁の巡視船が給水を行います。26日は午前8時30分から午後3時までは「巡視船おきつ」にて(日の出町、巴川河口左岸の岸壁)、午後3時から午後9時までは「巡視いず」にて(日の出町、日の出ふ頭第4号岸壁)
巡視船から供給される水は、そのままは飲まないでください。飲料にする場合は煮沸が必要です。また、補給のため、一時給水を中断する場合があります。
注目の記事
爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市












