愛媛県大洲市が産地化に挑んでいる西洋野菜「ラディッキオ」の冬物が出荷の最盛期を迎え、市内の飲食店では新メニューがお目見えするなど、地域を挙げたPRが進められています。
ラディッキオはヨーロッパが原産のレタスの仲間で、色鮮やかな赤紫とほのかな苦みが特徴です。
大洲市では、特産の白菜の栽培技術を活用しラディッキオの産地化に挑んでいて、現在、冬物が最盛期、市内五郎にある藤田祥広さんの園地でも、直径20センチほどに育った大玉を収穫していました。
(生産農家・藤田祥広さん)
「(栽培3年目を迎え)色々な事の成果という所で、一番今までで出来がよかった」
農家によりますと今シーズンの冬物は、猛暑の影響で規格外も多かったものの、品質はよいということで、来年1月頃まで県内外に出荷されます。
またラディッキオの消費拡大に向けて、市内の飲食店とのコラボも進めていて、この日は新たに加わった一軒が、白身魚を使ったポワレなどのメニューを披露しました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
