小中学生を対象にした書道と交通安全ポスターのコンクールの表彰式が愛媛県松山市で行われ、最優秀賞に輝いた27人に賞状が贈られました。
このコンクールはJA共済が毎年開いていて、県本部長賞の受賞者に表彰状が贈られました。
今年は県内の小中学生から書道と交通安全ポスター、あわせておよそ3万5000点の応募があり、27作品が最優秀の県本部長賞に選ばれました。
このうちポスターの部であいテレビ賞を受賞した八幡浜市立神山小学校2年、清家大馳くんの作品は、横断歩道上で楽しそうに遊ぶ人たちをユーモラスに表現し、交通安全を呼びかけています。
また、書道の部のあいテレビ賞には四国中央市立三島小学校3年の石崎日七翔くんが書いた「あさがお」が選ばれました。力強くどっしりとした筆遣いや余白の使い方などが評価されました。
(石崎日七翔くん)「とても嬉しい。初めて4文字書いたので余白の残し方が難しかったです。また一番が取れるように毎日練習したいです」
県本部長賞に選ばれた27作品は全国審査に進み、10作品が入賞したということです。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
