ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表団がノルウェーから帰国し、代表理事を務める愛媛県松山市の松浦秀人さんも核廃絶への思いを新たにしました。
ノーベル平和賞の授賞式に出席した日本被団協の松浦秀人さんは、13日午後、松山空港に到着しました。
日本被団協 代表理事 松浦秀人さん
「ありがとうございます」
松浦さんは、広島への原爆投下によって母親のお腹の中で被爆した、胎内被爆者で、日本被団協の四国地区代表理事として授賞式に出席しました。
松浦さん
「授賞式は非常に厳粛な空気の中行われました。日本被団協がこれからもなお命ある限り、核兵器の禁止や廃絶を目指して頑張っていきたい。そういう期待を込めてノーベル平和賞が送られたと改めて感じた」
松浦さんは、4日間、オスロに滞在し、現地の大学生たちに被爆体験を語るなどして核兵器の廃絶を訴えました。
松浦さん
「核兵器は、放射線放射能というのは、時間と空間を越えて人間を苦しめるそういう意味で核兵器は絶対に許してはいけない。人類とは共存できない兵器だと強く訴えた」
松浦さんは、授賞式などの報告会を来月13日に松山市総合コミュニティセンターで開く予定です。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
