SNSだと罪悪感が 感受性を豊かにしたい 読書の理由はさまざま

中学3年生
「1か月に1冊くらいは読んでいます。理由は自分の感受性を豊かにしたいからですね」
中学3年生
「あんまり読んでないですかね。やっぱり読んだ方が自分の中でも結構学びがあったりするのかなと思ったりしているので、読みたいなとかは思っています」

双子だというこの2人、読書習慣は違うようです。

20代大学生
「結構なんでも読みますけど、最近、村上春樹好きなのでちょっと読んでますね。(時間を費やすなら)アプリとかSNSだと罪悪感が生まれるんで、そうなったときに時間潰すために本読もうかなって思って読み始めましたね」
1か月に10冊以上本を読むこともあるそうです。

60代
「最近読んでないですね。若い頃は読んでましたけど、やっぱり目が悪くなって」
年を重ねて読書から離れてしまいました。

多いときには1か月に5冊の本を読むという小学生は
小学6年生
「読書のいいところはいろんなジャンルがあるからどんな人でも楽しく読めるのがいいと思います」

読書家も、そうでない人も、いろいろいろですが、まちで聞くと、子どもほど、よく本を読んでいる傾向がありました。子どもの読書量と大人の読書量、どうして差があるのでしょうか。