1年の世相を表す今年の漢字が12日に発表され「金」が選ばれました。2024年もいろいろなことがありましたが、皆さんはこの1年を振り返って、どんな漢字を思い浮かべますか?
午後2時ごろ、京都の清水寺で発表された今年の漢字は「金」でした。選ばれるのは2021年に続いて5回目です。
パリオリンピック・パラリンピックで日本勢が多くの金メダルを獲得したことや、政治をめぐる「裏金」問題、「金」目当ての闇バイトが横行したことなどが主な理由だということです。
皆さんの個人的な今年の漢字は一体何なのか、街で聞いてみました。
男性(60代)
「痛(いたい)」
―それはなぜ?
「首や肩、いろいろな所が痛い。いろいろ原因を調べたが加齢ですね、どこに行ってもそう言われる」
―来年の目標は?
「今度は『楽』。楽しく過ごしたいですね」
男性(20代)
「職(しょく)。今大学4年で来年から社会人として働かなければいけないので、社会に貢献していっぱいお金稼ぎます」
女性(30代)
「楽(たのしい)。去年は病の年だった。大きい病気をしたりコロナにかかったりいろいろあったので、今年は何を思い返しても全部楽しかったです」
父親(20代)
「子どもが生まれたので『生(うまれる)』。なかなか寝なくて、あやしても寝なくて、気付いたら寝ていたり大変な部分もあるが、可愛いなが一番」
母親(20代)
「私は『忙(いそがしい』。日々成長する姿を見られているが、やっぱり忙しい。両立して頑張っていきたい」
女性(70代)
「地震の『震』かな。災害が多かったじゃない。タンスを地震の時に倒れないようにしてもらった。年々、平和なところに住んでいるということを考え直さないといけないなと思った」
皆さんはどんな漢字を思い浮かべましたか?
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
