「スマホで長風呂」は要注意

厚労省「人口動態調査」には、浴槽での死亡事故、65歳以上の高齢者は9割以上というデータがあります。しかし高齢者以外も注意が必要です。
ひなた在宅クリニック山王 田代院長によりますと「スマホで長風呂、飲酒後の入浴などは血圧が低下し、湯船から出たときに血圧が急上昇するリスクがある」「寝不足での入浴は自律神経が乱れた状態のため、血圧が変化しやすい」といいます。

田代院長は「ヒートショックを防ぐには、▼脱衣所・浴室を入浴前に暖める ▼熱い湯船にいきなり入らない ▼入浴前後に水分補給」が大切だということです。
ホラン千秋キャスター:
寒いと入浴を早く終わらせたくなりますが、血圧の上下に注意をすることが大事ですね。
ハロルド・ジョージ・メイさん:
お風呂場もそうですが、暖かい室内からいきなり外出するときも注意が必要ですね。
広瀬 気象予報士:
入浴時の汗の量は500mL以上と言われています。水分補給は重要ですね。