成長期の女の子は、初めてのブラジャーを付ける時期がやってきます。女性が人生の多くの時間を身に着けて過ごすブラジャー、その付け方や選び方について子どもは親にどう尋ね、親は子どもにどう伝えればよいのでしょうか。
家庭内外での『下着教育』の重要性を、企業や学校が伝えています。
(RKKデジタルメディア部:正木友依子)
親も子も不安? 初めてのブラジャー
下着メーカー「ワコール」では、子どもや保護者が「体の成長と下着との関係」について学ぶ講座を出前教室やオンラインで実施しています。

ワコール社員で『ワコールの学ブラ講座』などの講師を務める上地朋子(うえち ともこ)さんの下には、子どもたちから「人に相談できない」「周りの子と比べて成長が早い・遅い」といった悩みが寄せられるといいます。
一方、保護者からは「どんなブラジャーを選べばいいのかわからない」「子どもがブラジャーを着けてくれない」といった相談が多いということです。

ワコール 上地朋子さん「講座ではまず『周りと比べる必要はない、人との違いはあって当たり前』ということからお話ししています」