日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に選ばれたことを受け、愛媛県内の酒造関係者からも喜びの声が上がっています。
愛媛県内メーカーで組織する県酒造組合では5日夜、組合のアンテナショップで報告会を開き、越智浩理事長が「日本酒の美味しさ、美しさ、魅力を国内外に発信できる最高のきっかけになった」と喜びました。
そして、登録を祝って鏡開きを行い、訪れた常連客らに日本酒を振る舞いました。
日本の「伝統的酒造り」は、カビの一種=こうじ菌を使って日本酒や焼酎、泡盛などを作る技術で、日本の無形文化遺産登録は「歌舞伎」や「和食」などに続いて23件目です。
愛媛県酒造組合 越智浩理事長
「発表が決まったすぐ後に、私どもに台湾やシンガポールの客から『おめでとう』というメッセージが届いた。日本国内はもちろん、愛媛のお酒を食文化と一緒に国内外にその魅力をしっかりと発信していきたい」
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
