コロナ禍などの影響でタクシー不足が続く中、愛媛県松山市に本社を置く伊予鉄タクシーが様々な取り組みを始めます。
果たして課題解決につながるでしょうか?
下川記者
「こちら一見、普通の乗用車に見えますが、よく見ると『ライドシェア』と表示されています」
取り組みの1つが6日から始める「日本版ライドシェア」。
国が普及を進めていて、タクシーが不足する時間帯にタクシー会社の管理のもと、一般ドライバーがマイカーなどで、タクシーと同じ水準の料金で客を運びます。
伊予鉄タクシー 芳野雅郎 社長
「タクシーですので、忙しい時間帯に集中してる時がある。この制度を活用して1人でも一回でも多く乗車していただきたいという気持ちで今回導入しました」
県内では伊予鉄タクシーなど9社が認可を受けていて、こちらでは会社の車を使用、「行燈」の代わりに「ライドシェア」の表示をフロントに設置します。
担当するのは2種免許の取得を目指す新入社員2人で、5日もスタートに向け準備を進めていました。
「日本版ライドシェア」。伊予鉄タクシーでは、金曜と土曜の午後4時台から午前3時まで運行する予定です。
日本版ライドシェアを担当 門田沙哉香さん
「しっかりとお客様対応させていただいて、タクシー乗務員さんの助けになれるようになれたらいいと思います」
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
