国会ではきょう、政治改革をめぐる与野党協議が行われましたが、「企業・団体献金」の禁止などをめぐり折り合わず、議論は特別委員会の場に持ち越されました。
今回も、フルオープンで行われた与野党協議。いまの国会での政治資金規正法の再改正などに向けて、各党が改革案を説明しました。
火花が散ったのは、「企業・団体献金」の禁止をめぐる議論。野党側は、自民党案になぜ「企業・団体献金」の扱いが盛り込まれていないのか迫りました。
共産党 塩川鉄也 衆院議員
「自民党の案の中に企業・団体献金の禁止がないから、それはどうするんですか」
自民党 小泉進次郎 衆院議員
「ストレートにお返しをすると、我々の案でこの企業・団体献金の禁止、これを触れていないのは、我々はそもそも禁止すべきだと思っていないからです」
自民党の小泉政治改革本部事務局長は、「大切なのは全面禁止ではなく公開だ」と反論した上で、「政党助成金だけに依存をしない政党運営をする」と述べました。
これに対し、立憲民主党は議論を先送りせず、いまの国会で結論を出すようけん制しました。
立憲民主党 大串博志 代表代行
「30年来の改革の本丸で残った宿題でありますので、この企業・団体献金の禁止に関しても、今国会で結論を出すと、来年に持ち越すことがないように、ぜひ皆さんには熱心な議論をお願いしたい」
ただ、野党内も足並みが揃っているわけではありません。企業・団体献金の禁止に慎重な姿勢を示していた国民民主党はきょうも…
国民民主党 古川元久 代表代行
「企業・団体献金を禁止すれば、何か全ての政治が良くなるみたいな、そういう単純論法ではないんだと思う」
議論は折り合わず、平行線をたどりました。「政策活動費」についても、自民党案では廃止するとした一方、外交上の秘密にかかわる支出などは「要配慮支出」として非公開にできるとしたことに、野党側は「新たなブラックボックスだ」と批判しました。
こうしたなか、国民民主党を含む野党7党が共同で政策活動費廃止に向けた法案を国会に提出しました。
立憲民主党 大串博志 代表代行
「クリアに、ストレートに、シンプルに政策活動費を廃止すると、渡しきりのお金はなしにするという内容ですので、極めてシンプルだと」
議論の舞台は来週から政治改革の特別委員会へと移る予定ですが、年内の決着に向けてどう歩み寄りを見せるのか、与野党ともに知恵が求められています。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
