地震により離島の通信が遮断されたことを想定し、NTT西日本と松山海上保安部が合同で訓練を行い、通信機器の搬送手順などを確認しました。
4日は、松山海上保安部とNTT西日本の職員らあわせておよそ30人が、伊予灘を震源とした震度7の地震で、離島の通信が遮断された想定で訓練を行いました。
参加者らは、避難所に公衆電話を設置するのに必要な衛星を使用する通信機器などを巡視艇に積み込み、その手順を確認していました。
NTT西日本四国支店 設備部 宝満貞治部長
「つなぐ使命感を持って迅速に復旧をして、国民のみなさまに安全を届けるそういうようなことで大切なものと心得ている」
NTT西日本と第六管区海上保安本部は、3年前に連携協定を結び、毎年、同様の訓練を実施していて、担当者は有事の際、迅速に対応できるよう引き続き連携を深めたいと話していました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
