仏教界で性被害の訴えが相次いでいる。住職から「坊主に逆らうと地獄に落ちる」と言われ約14年間、性被害を受けた女性僧侶。「師匠がすべて」という教えのもと拒絶できず、日常的に被害を受けた女性僧侶もいる。信仰心や立場を悪用した性被害の実態に迫った。

信仰心を利用され約14年間も…女性僧侶の訴え

 約1200年前、平安時代に最澄によって開かれた天台宗。総本山である比叡山延暦寺では法然・親鸞・日蓮などのちに各宗派を開いた名僧たちが学んだ。その伝統ある宗派がいま、揺れている。

 11月17日に行われた天台宗の運営面を仕切る新たな宗務総長の就任会見。まず質問が飛んだのは“ある問題”についてだった。

 (記者)「女性僧侶が大僧正らの僧籍のはく奪を求めている問題をどう考えている?」
 (天台宗 細野舜海宗務総長)「審理局のほうで詳細な調査をいたし、適正な処理がされるのではないかなと思いますので、それを見守っていきたいと思っております」
4.jpg
 天台宗が行う調査。その対象は「性被害」の訴えだ。

 (性被害を訴える女性僧侶 叡敦(えいちょう)さん・今年6月)「(周囲に)SOSを何度か出してきたんですけれども、どうにもならなかったもので」

 被害を訴えている天台宗の女性僧侶・叡敦さん(50代)。天台宗を信仰する家に生まれた叡敦さんは2009年、宗派の最高位である大阿闍梨(80代)から四国にある寺の住職(60代)を信頼できる人物として紹介されたという。

 しかし、間もなく住職から性的暴行を受け始め、去年まで約14年間にもわたって信仰心を利用され日常的に性被害を受けたと訴えている。

 これは叡敦さんが録音した住職の発言だ。

 【四国の寺の住職とみられる音声】
 「(大阿闍梨に)『言うことを聞かないかんぞ』って言われたんちゃうんか。エッチで悩んでる人がおったら、代わりにお前がエッチしてやらないかん。エッチの相手を引っ張ってくるんや、仏さんは」

 叡敦さんは大阿闍梨(80代)に助けを求めたが相手にされなかったといい、2019年には住職を強姦罪などで刑事告訴。しかし、捜査が行われたものの嫌疑不十分で不起訴となった。ただ、その後も被害は継続したといい、叡敦さんは天台宗に対して住職と大阿闍梨の僧籍を取り上げるよう求めている。

 訴えを受け天台宗は寺の現地調査などを実施。11月11日、重大事案を扱う宗派内の「審理局」に対し、住職と大阿闍梨を懲戒するかどうか審理するよう請求した。

 一方、住職や大阿闍梨は取材に対し「コメントは差し控える」としている。

 (叡敦さん)「宗教の中で(他にも)このような被害があると思うので、自分のためにも、被害に遭っている人たちのためにも(訴えを)やめるわけにはいかない」