2日からこれまでの健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証への本格的な移行がスタートしました。
様々な意見が聞かれる中、移行初日の愛媛県内の医療機関を取材しました。
松山市清水町の越智クリニックでは、さっそく受付でマイナ保険証で提示する患者の姿も見られました。
2日午前中に受診した患者およそ70人のうち、20人がマイナ保険証を使用したということですが、困惑している患者も多いといいます。
(越智クリニック・越智邦明院長)
「マイナンバーカードの置き具合を、どう置いたらいいかわからない。暗証番号いくらだったかなと僕に聞かれてもわからない、暗証番号覚えるのは非常に大変で…」
さらに、制度を勘違いしている患者も見られたということです。
(越智院長)
「特に高齢者、マイナンバーカードじゃないと受けられないんじゃないかと、保険証はしまったとか、捨てたとかいう方が実は多い」
「きょうまでの保険証は有効であるということをもっと国がアピールしないといけないんですけれども、それをしていないから非常に混乱している」
越智院長はデジタル化自体は賛成だとした上で、マイナ保険証の使い方について周知を徹底する必要性や、当面、保険証を残すよう訴えています。
(越智院長)
「デジタル弱者といわれる人には今は荷が重すぎるから、いったんおいて、保険証を残しておいて、その間にいろんな講習会をするなり、誰がやっても間違いが生じないという状況になって強制化していくのが一番いいので、それまでは今の保険証でいいですよという形にしたらどうかと私は個人的には思っている」
またマイナ保険証に対応するため、医療機関は設備の導入や運用に多額の費用がかかっていて、越智院長は過疎地の医療機関などへの支援が必要だと指摘しています。
			
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









