布団というと量販店で購入するという方が多いかもしれませんが、今回、注目するのは、明治5年創業、宮崎市にある老舗のふとん店です。
150年も営業が続くその秘密を取材しました。
1回寝てみてください、綿の布団に
宮崎市松山の大村ふとん。
主に綿の布団の加工・販売を手がける明治5年創業の老舗です。

(大村ふとん 曾我部千加社長)
「(綿布団は)夏はしっかり汗を吸うし、冬は一番熱伝導が早いので温かさもある、早く温かくなるし、理にかなってると思いますね。1回寝てみてください、綿の布団に」

こう話すのは、4年前に家業を継いだ大村ふとんの4代目、曾我部千加さんです。
大村ふとんは、明治5年、1872年に曾我部社長の曾祖父にあたる大村北蔵が大淀河畔で創業。

当時、近隣には遊郭街があり、その後は、1960年代から70年代にかけての新婚旅行ブームで旅館やホテルが建ち並び、そうした施設との付き合いで経営は拡大しました。

1969年生まれの曾我部社長も、昔は活気があったと話します。
(大村ふとん 曾我部千加社長)
「昔は今以上に職人さんが多かったですし、売り出しとかもしてました。年末の」

ところが、2000年代に入ると宿泊施設が相次いで閉業。
量販店で安いポリエステルの布団が販売されるようになると、県内の同業者は次々に店を畳みました。