山口県下関市の「道の駅北浦街道ほうほく」のレストランで提供される新メニューです。
旬の寒ブリを使った海鮮丼がお披露目されました。
響灘でとれた旬の寒ブリをふんだんに使った、その名も「どしゃぶり丼」。
醤油ダレに漬けこんだブリを楽しんだ後は…いわし削り節の出汁を“どしゃぶり”のようにかけ、お茶漬け風に味を変えて堪能できます。
20日には、試食会が開かれました。
島崎敏幸 副市長
「けっこうブリがプリプリしていてコシもあっておいしい。違う食感で出汁がまたおいしい」
このレストランは角島大橋を見ながら、地元でとれた魚を使った料理が楽しめます。
夏場に比べて客足が落ち込む冬場こそ、脂がのっておいしい魚を食べてもらおうと考案されました。
道の駅北浦街道ほうほく 次賀孝之 飲食課長
「冬のおいしい、北浦の海でとれた魚を最後まで温かい出汁茶漬けとしてお召し上がりいただけると思います」
「どしゃぶり」にかけて、午前9時の時点で下関市に何らかの警報や注意報が発表されたら、500円引きになります。
このほか、鯛フライと玉子サラダをパンにはさんだ「めで鯛ドッグ」なども発表されました。
新メニューは12月から提供される予定です。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
