全国の動物園からキリンを担当するスタッフや獣医師が集まり、キリンの生態や飼育方法を学ぶ「キリン研究会」が21日盛岡市で始まりました。
キリン研究会はキリンの飼育技術の向上を目指し2013年から全国各地で行われているもので、県内で開催されるのは今回が初めてです。21日は盛岡市動物公園ZOOMOを含む全国33の動物園からキリンを担当するスタッフや獣医師54人が集まり、始めに「キリンのひづめのケア」について講演した岩手大学の岡田啓司名誉教授の話に耳を傾けました。盛岡市動物公園では2021年8月、オスのキリン「リンタ」がひづめの伸びすぎによる運動不足が原因で死んでいて、ZOOMOのスタッフからはその際の状況や治療の様子などが伝えられました。
(盛岡市動物公園ZOOMO 丸山 孝作さん)
「キリンのひづめで悩んでいる、それを解決することによって、ただ飼うだけではなくて、心も体も健康で長生きしてもらえるような飼育につながればいいと思う」
「キリン研究会」は22日もZOOMOを会場に行われます。
注目の記事
DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
