アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席の、対面では3回目となる首脳会談が行われました。
アメリカの政権交代を控えるなか、両首脳は対話と協力の重要性を確認しました。
去年11月以来となる対面での米中首脳会談はAPEC首脳会議が開かれた南米ペルーで行われました。
中国・習近平国家主席
「過去4年、中米関係は紆余曲折を経験したが、私たち二人のリードや舵取りの下で成果に富んだ対話や協力も展開し全体的に安定を実現した」
会談の冒頭、習近平国家主席は、4年間のバイデン政権との関係についてこのように評価したうえで、「両国がパートナーで共通点を求めるなら中米関係は大いに発展するが、相手を敵とみなし、お互いに傷つけるなら関係は後退する」とけん制しました。
そのうえで、「中国は、アメリカ政府と引き続き対話を維持する努力をしたい」と述べ、トランプ新政権になっても、対話を継続する考えを強調しました。
アメリカ・バイデン大統領
「10年以上、あなたと私は多くの時間をともに過ごしました。いつも意見が一致したわけではないが、私たちの会話はいつも率直でした。このような会話が誤算を防ぎ、両国間の競争が対立に陥らないようにしているのだ」
一方、バイデン大統領は、副大統領だった頃からの習主席との対話を振り返り、米中の衝突を防ぐために大国として責任を持って対話を続けていくことの重要性を強調しました。
両政府の発表によりますと、バイデン大統領は北朝鮮の兵士のロシア派遣について「大変危険な動き」だと問題提起した一方で、習主席は、「中国は朝鮮半島で戦乱が起きることを許さない」と述べ、朝鮮半島情勢で積極的な役割を果たす姿勢を強調しました。
台湾をめぐっては、バイデン大統領がいかなる一方的な現状変更にも反対する立場を改めて示すとともに台湾周辺での中国軍の活動を止めるよう求めました。
これに対し、習主席は「アメリカが台湾海峡の平和を維持したいのであれば台湾独立に明確に反対し、中国による平和的統一を支持すべきだ」と主張しました。
その上で、両首脳は、衝突を防ぐために責任を持って競争を管理し、対話を維持することの重要性で改めて一致したということです。
また、中国外務省によりますと、習主席は、「中国を封じ込めることは賢明ではないし、失敗に終わるだろう」と述べたほか「お互いを対等に扱うことが重要であり、いわゆる『強者の立場』から相手を抑圧すべきではない」と中国への圧力を強めるアメリカをけん制しました。
中国に対する関税の引き上げを検討しているトランプ次期政権を念頭に「分断は問題解決の道ではなく、小さな庭に高い壁を作ることは大国のやることではない」と反発しています。
注目の記事
【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

 
   
   
  






