クリスマスまで1か月あまり。熊本のクリスマスイベントでは、『真っ赤な顔の人気者』が出番を待っています。

熊本市の「アミュプラザくまもと」は、11月15日から本格的なクリスマス商戦に入ります。雑貨店の最前列にはクリスマスツリーやスノードーム、冬を感じさせるギフトが並び、駅前の広場では22日に始まる『クリスマスマーケット熊本』の準備も進んでいました。2018年にスタートし、年々規模が拡大しています。
去年(2023年)熊本駅の会場を彩ったのは、華やかなイルミネーションにオシャレなメニュー、そして、大きな「おばけの金太」でした。
それも、サンタクロースの格好をした「金太クロース」です。

「おばけの玩具」がサンタに転職 手がけたのは10代目人形師
「おばけの金太」とは、真っ赤な顔に黒い烏帽子、紐をひくと目を見開き舌を出す熊本の郷土玩具です。厚賀彦七(あつが ひこしち)という江戸時代の人形師が考え出したからくりが、今も変わらず受け継がれています。

手がけたのは厚賀新八郎(あつが しんはちろう)さん、彦七の子孫で代々続く人形師の10代目です。
人形師 厚賀新八郎さん「からくりの方法は変わっていません。よく考えたなと思います、江戸時代のことですから」「真っ赤な顔なんて、あんまりそういう人形ってないでしょう?非常に熊本らしいと思います」

巨大な金太をつくったきっかけは「コロナ禍」でした。
土産物の需要が落ち込み注文がない時期に、「いつかまた、たくさんの人に触れてほしい」と制作。去年のクリスマスマーケットでお披露目されたのです。