犯罪の捜査で重要な手がかりとなる似顔絵を描く技術を向上させようと、愛媛県警の刑事たちを対象に講習会が開かれました。
あいテレビの警察担当記者も似顔絵に挑戦しました。
講習会には県内の警察署などに勤務する刑事ら22人が参加し、モデルの女性を見ながら30分ほどの時間で似顔絵を描きました。
この後、指導員を務めた鑑識課の刑事が描いた似顔絵と出来栄えを比較し、描き方のコツを学びました。
指導員によると捜査用の似顔絵は、うまいか下手かではなく顔の特長を捉えることが重要で、目は上まぶたから描くなど顔のパーツごとに描き方があるということです。
取材した記者も似顔絵づくりに挑戦してみました。
黒川記者
「私が描いた絵を講評いただきたいと思います」
指導員
「眼鏡、ショートヘア、眉の特徴がとてもよくとらえられていると思う。目が少し細い感じの人なので細くしてあげるともっとよかったという感じです」
実際の捜査現場では、目撃者の証言をもとに似顔絵を描くことが多く、目撃者から顔の特長を聞き、絵を見せながら修正を重ねて完成させるということです。
県警では今年に入って先月末までに29件の似顔絵が作成され、そのうち窃盗など11件で容疑者の特定に役立ったということです。
注目の記事
「今夜(12日)日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









