11月6日、富士山の静岡県側で積雪が確認されました。統計開始以降、過去130年で最も遅い「初冠雪」になると思いきや、気象庁からの公式発表はなぜか、なし。そのワケを取材してみると、まさかの理由がありました。
<三島乾児カメラマン>
「富士山頂の気温は、現在マイナス10℃。富士山にうっすらと雪が降りました」
11月7日の立冬を前に、待ちに待った初雪の便りです。11月6日朝、静岡県内各地で、雪化粧した富士山の姿をみることができました。静岡県富士宮市の田貫湖では、富士山が朝日に照らされ、湖面では気嵐がみられました。
<東京から来た観光客>
「雪景色を見たいねって言っていたところです」
さらに、2024年ならではの光景も。
<富士支局 杉村直美カメラマン>
「富士宮市の白糸自然公園です。こちらでは雪化粧をした富士山とひまわりの共演が楽しめます」
富士山麓の公園では、夏の花、ひまわりと雪の富士山がコラボレーション。絶好のシャッターチャンスとなりました。
<写真を撮りにきた人>
「やっぱりいいですね」
「感動です。何十年も見ている富士山ですけどやはり雪があると感動ですね」
2024年の富士山は、異様な光景が続いてきました。
<三島乾児カメラマン(11月4日)>
「富士山中腹では、紅葉が始まっていますが、山頂付近はまだ夏山です」
平年の初冠雪は10月2日、2023年は10月5日でしたが、2024年は11月に入っても雪が降ることはなく、いまから130年前の統計開始以降、最も遅い記録を更新中でした。これで、ようやく「初冠雪」と思いきや、実は違うというのです。