台風14号の接近に伴い、懸念されるのが大雨です。災害から身を守るためには早めの備えが必要で、その重要な役割を担うのが「ハザードマップ」です。
大分市が作成した洪水ハザードマップでは浸水想定区域や避難所、さらに過去、浸水した場所なども示されています。
(大分市防災危機管理課・加藤啓太さん)「まずはハザードマップを見てもらい、自宅が危険な位置にあるのかないのかを確認してほしい」
大雨に見舞われた場合、道路の冠水や土砂災害で避難できない可能性もあります。事前にマップを活用して避難ルートを確認しておくことが重要です。さらに市は、いつでもハザードマップをスマホでチェックできるアプリの活用を呼びかけています。
アプリでは洪水ハザードマップの浸水データや指定緊急避難場所などの防災情報を搭載。また、AR=拡張現実により、今いる場所において想定される浸水想定情報を視覚的に認識することができます。
(八尋記者)「JR大分駅前でスマートフォンを実際にかざしてみると50センチの浸水が予想されています」
浸水の深さをアニメーションで説明されるほか、GPS機能で現在地から最も近い避難所を教えてくれます。
(大分市河川・みなと振興課 小野敏史さん)「いざ逃げる際にパニックになっている可能性もあるので、ある程度シミュレーションしてもらうことが重要」
洪水ハザードマップは各市町村ごとに作成されていて、台風接近の前にチェックし早めの備えに活用しましょう。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









