女性差別の撤廃を目指す国連の委員会が、日本政府に対し、「選択的夫婦別姓を可能にすべき」として民法を改正するよう勧告を出しました。
国連の女性差別撤廃委員会は29日に発表した最終見解で、「女性が結婚後も旧姓を保持できるように法改正すべき」として、夫婦同姓を義務付けた民法を改正するよう勧告を出しました。
委員会による勧告は今回で4度目で、2年以内に措置を講じるよう求めています。
女性差別撤廃委員会は今月17日にジェンダー平等に向けた取り組みについて、8年ぶりに日本の政府代表団に対面審査を行っていました。
また、委員会の見解では、日本の皇室典範についても「皇位継承における男女平等を保証するよう改正すべき」と勧告しています。
今回の国連の委員会による勧告を受け、選択的夫婦別姓の導入を目指す市民団体の代表理事は、「困っている人たちがたくさんいる。速やかに法改正してほしい」と訴えました。
市民団体「あすには」 井田奈穂 代表理事
「日本政府が、旧姓の通称使用拡大に取り組んできましたという答弁を受けててもなお、何もしてこなかったと認定されている。待ったなしということを示されたものだと捉えて、早期に実現していただきたいと思っています」
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
