掃除中に「イラっと」しないために…心構えや準備は?

大掃除という前にコツコツやることが大切ですけれども、やはり大掃除にイラっとすることがあるようです。

カジナビが全国900人に調査したアンケートによりますと、予期せぬトラブルや、掃除用具などの不足、そして断トツ一位で多かったのが家族の協力不足だそうです。

田中洋平キャスター「確かにもめますよね(笑)やりたくない家族もいるから」

どちらにも言い分がありますから、一つずつ見ていきましょう。

妻側の意見としては、「掃除が雑すぎる」「全然動いてくれない」「指示待ち」。

平岡夏希アナウンサー「これ私、全部共感してます(笑)」

一方で夫側の意見としては、「ダメ出しばかり」「小休憩くらい許して」「予定通りに進まない」。

田中キャスター「ダメ出しが嫌だから指示待ちしてるって部分もあるんですよ(笑)これは良くないですね、話し合いが必要です」

平岡アナ「妻側にも問題があるかもしれないということですかね(笑)」

せっかくお掃除するのであれば、気持ちよく終えたいですよね。

家事ジャーナリストの山田さんによると、大掃除を気持ちよく終えるには、
(1)終わりを決める
(2)掃除箇所を書き出す
(3)やり方はいろいろだと認め合うこと がポイントだそう。

田中キャスター「最終目標が決まっていると皆で向かうっていうのが良いかもしれないですね」

平岡アナ「最後に打ち上げみたいな感じで食事に行くのも良いじゃないですか。ゴールを決めるのはすごく大事だと思います」

あわただしい年末の負担を少しでも減らして、過ごしやすい今の時期からコツコツと「秋掃除」始めてみてはいかがでしょうか?