踏むと音がする「鳴き砂」の海岸を復活させようと、山口県阿武町の高校生が清掃活動に取り組みました。

阿武町の「清ヶ浜」を清掃したのは、萩高校奈古分校の全校生徒52人です。

清ヶ浜は、およそ800メートルに渡って白い砂浜が続き、歩くと砂がこすれて音がする「鳴き砂」の海岸として知られています。

しかし、30年ほど前からゴミの漂着などで砂が汚れ今は砂浜の一部でしか音がしなくなりました。

しっかり音が聞きたいと器に砂を入れてこすってみます。

微妙ですが生徒たちはこの実験で音を聞くことができました。

生徒
「本当にきゅっきゅいっててびっくりしました」「これからも活動で続けていってずっと地域貢献が出来たらいいなと思います」

清ヶ浜では、地域のボランティアグループが月に1度、清掃活動をしています。