高校ラガーマン憧れの花園出場をかけた県高校ラグビー決勝があさってに迫りました。
対戦するのは山形中央と山形南。この2校は頂上決戦に向けて気合十分です。
これまで29回の花園出場を誇る名門・山形中央ラグビー部。
今年は春からすべての大会を制し勢いにのって花園県予選に臨みます。

山形中央ラグビー部 ナンバーエイト 菊池駿 キャプテン(3年)「例年に比べ体のサイズも大きくてフォワード、バックスどちらでもトライが取り切れるのが特徴」

トライを取り切る。そのために、特別に大切にしているポイントがあります。それは。
山形中央ラグビー部 小巻孝至 監督「基本を大事に。あとは基本の上に生徒たちが自分たちで考えて(プレーを)やっている」

「きつい時こそ自分が動くという周りを助けるという作業が大事だと思う」

練習中に考え、意見を出し合います。これがチームを大きく成長させています。

山形中央ラグビー部 フルバック 柴田凌 選手(3年)「一人ひとりの意見は違うと思う。出し合って解決することで疑問も消えて結果的にひとつのチームになる」

こうして仕上げてきた山形中央。フォワードはしっかりボールをキープし前進する力をつけました。

山形中央ラグビー部 プロップ 古澤潤也 選手(3年)「セットプレースクラムやラインアウトの安定や勢いをつけてバックスにパスを出しゴール前のアタックでトライを取り切る」

バックスは突破力のあるセンターを軸に俊足ウイングとフルバックがスピードに乗った攻撃でトライを狙います。
山形中央ラグビー部 ウイング 佐竹勇星 選手(2年)「みんなががんばってくれてパスをもらうのでしっかりトライを取って点差をつけて勝ちたい」

名門・山形中央は、フォワードとバックスが一体となったラグビーで花園出場を目指します!
山形中央ラグビー部 小巻孝至 監督「今までの先輩の伝統を守りながら楽しくラグビーをやって決勝を戦いたいと思う」

山形中央ラグビー部 ナンバーエイト 菊池駿 キャプテン(3年)「一人ひとりの士気も上がっているしチームの仕上がりもいいと思うので(トライまで)どう持って行くか試合展開にこだわりながら全国を目指して戦いたい」
