広島県内でも競技人口を増やしているアクロバティックスポーツ「パルクール」。華やかな動きとともに強い心を鍛える、キッズ部門日本一の小学生を取材しました。

同じ教室の子どもたち
「空中で回ったりできるのがすごいと思います」
「(教室で)一番うまいです」

フランス発祥のアーバンスポーツ「パルクール」。走る・跳ぶ・登るといった運動を通して心身を鍛えるスポーツの虜になっているのが、篠原光陽(ひなた)さん、9歳。全国大会のジュニアキッズ部門で優勝を果たしたパルクール界注目の小学生です。

日本選手権キッズ部門 優勝 篠原光陽 さん
「世界大会で優勝して、世界でパルクールを教えるコーチになりたいです」

篠原さんが参加しているのは、通っている教室の中でも最難関のコース。そこで唯一の小学生である篠原さんは年上に混ざってハードな練習に必死に食らいつきます。

篠原光陽 さん
「疲れはあるんですけど、そこでがんばらないと、大会とか練習した成果って、疲れが出て、出ないと思うので、疲れているときこそ、がんばらないといけないなってぼくは思います」

9歳とは思えない体と心の強さを持つ篠原さん。ある人との出会いが、国内トップレベルの選手となるきっかけとなりました。

篠原光陽 さん
「荒本先生がいなかったら自分もこんな成長はできていないと思いますし、アドバイスとかくれて、ありがとうございますって思います」

篠原さんの通う教室でコーチを務める 荒本英世 先生。篠原さんは荒本先生の指導を受けるため、2つのパルクール教室を掛け持ちで通っています。

篠原光陽 さん
「もし技が間違っていたら荒本先生は『それ、もうちょっと直した方がいいよ』とか、あと、アドバイスをくれるので、そこが先生のいいところだと思っています」

パルクール教室 荒本英世 先生
「やはり小学生となると、『派手で見た目のいい技から練習したい』とか、『ほかの人がやっていることをぼくもやりたい』ってなりがちなんですけど、彼は今、自分がやるべきこと、そして将来なりたい姿っていうのをまっすぐ見すえて、ぶれずに練習できているので、ぼくはあんまり心配していないですね」