JR只見線は、2011年の豪雨災害で一部区間が不通となり、おととし全線での運転を再開してから、10月1日で2年となりました。只見線では1日、記念の観光列車が運行され、多くの人が2周年を祝いました。
のどかな田園風景の中を走る列車。福島と新潟を結ぶJR只見線が全線で運転を再開してから2年を記念して、1日、観光列車が運行されました。只見町では、列車に向けて手を振る地元の人たちの姿が見られました。

地元の人「私が中学に通うのにこの列車を使いました。只見まで。あの頃は蒸気機関だったけどね」
JR只見線は、2011年の豪雨で、橋が崩落するなど大きな被害を受けました。不通となった会津川口ー只見間は当初、廃線の議論もありましたが、地元が存続を要望。そして、おととし、復旧費用およそ90億円をかけて、再開の日を迎えました。観光列車には、3つのツアーあわせておよそ60人が乗り込み、只見線沿線の観光名所を巡りました。
新潟県から参加した人「ここは高原だから花の色がきれいなんですよ、素晴らしいの。景色も素晴らしいし、いいなと思います」














