食卓に欠かせない「卵」。いま、価格がじわりと上がってきています。この秋は食品だけでなく、他にもさまざまな値上げが見込まれています。
10月は食品 約3000品目 秋も“値上げラッシュ”

南波雅俊キャスター:
帝国データバンクによりますと、10月に値上げされる食品の数は約3000品目になるといわれています。
【10月食品値上げ 約3000品目】
・コカ・コーラボトラーズジャパン:コカ・コーラ500ml 160円→180円(税抜き)
・亀田製菓:ハッピーターンなど 9~22%UP
・明治:きのこの山、たけのこの里など 約6~31%UP
・日清オイリオ:日清キャノーラ油1000gポリ 7%UP
30年ぶりに郵便料金が値上げ はがき1枚85円に

さらに、郵便料金が“30年ぶり”に値上げをします。背景にはSNSやメールの普及に加え、運営コストの上昇もあるようです。日本郵便では2022年度に郵政民営化以来、初めて211億円の営業赤字になりました。さらに2023年度は896億円の大幅な赤字となり、損失が拡大しています。
【10月1日から郵便料金値上げ】
・定型郵便物:25gまで84円と50gまで94円の料金を統一し、110円に
・通常はがき:63円→85円
さらに旧料金で投函し、料金が不足した場合は差し戻されるか、受け取り側が不足料金の支払いをすることになります。
井上貴博キャスター:
郵便局員の方は郵便ポストに何も入っていなくても、毎日回収をしなければなりません。人件費は膨大ですし非効率ですよね。年賀状離れなども加速するのではないでしょうか。
ホラン千秋キャスター:
しかし過疎地などでは地域住民の見守りなど、郵便局の果たす福祉的役割は大きいと思います。
井上キャスター:
利益追求以外にも大きな役割がありますよね。