先週末「たぬき」が東京・新宿駅で出没し、騒動になりました。その翌日には渋谷区の住宅でも、「たぬき」が目撃されていました。
駅員
「危ないので下がってください!噛まれると危ないので、野生なので下がってください!」
9月2日、JR新宿駅に突如現れたのは・・・たぬき!大勢の人が行き交う中、平然と歩いています。
また別の場所でも、近くに人がいても気にもとめず何かを食べている様子が。
そう、いま都内で立て続けにたぬきが目撃されているんです。9月3日には東京・渋谷区のマンションの植え込みにも・・・
母親「すごいね、たぬきさんいるんだね。かいかいしてるね」
子ども「蚊に刺されたの?」

特に人間を警戒する様子はありません。発見した住民は・・・
動画の撮影者
「ちょっと珍しいお客さんが来たのかなと。くつろいでいたと言いますか、寝てたりとかしていて。こんな都心にいるんだというので、ただただ驚きでした」
数時間に渡り、くつろいでいたと言います。一体なぜ、都会でたぬきの目撃が相次いでいるのでしょうか?
麻布大学・獣医学部動物応用科学科 塚田英晴教授
「人通りが多いところでもあまり気にしない。そういった環境にもう慣れた個体がいるっていうことなんだと思います。有名なところだと皇居とかですね。新宿御苑にも確かいたと思います」

たぬきは自然が多い場所に多く住み着いているそうで、今回目撃された場所を地図で見ると、近くには自然が多いことがわかります。たぬきは病気を持っている可能性もあるので、もし見つけても触らずそっと見守るのがいいそうです。