台風11号による被害を最小限に抑えようと大分県内の様々なところで備えが進められています。
台風の接近に伴い県内でも対策が進められています。佐伯市蒲江の漁港では、漁業関係者がロープを使って漁船を岸壁に固定する作業にあたっていました。
(漁業関係者)「風で船が飛ばされないか心配。このまま収まってくれるのが本心」
また、大分市内の農園ではハウスのキュウリがあと10日程で収穫時期を迎えますが、原油や資材の価格高騰で厳しい状況が続くなか、台風による被害が出ないか気をもんでいました。
(輪中の郷池永農園・池永勝己社長)「せっかく今から収穫が始まるキュウリなのでできるだけ被害がないように。農産物が安いのと資材費があがっているので消費者にできるだけ出荷を切らさないようにしたい」
農園ではハウスが強風で飛ばされないよう結束バンドで固定する作業に追われていました。また、被害を心配するほかの農家から依頼を受けて今回、ハウス内の空いたスペースにハクサイやブロッコリーなどの苗を預かったということです。
(池永勝己社長)「台風が通り過ぎるまでここで管理する。地域のためにやっていること。お互い様だから。」
一方、台風の接近に伴い、大分市の明野北小学校では5日、下校時間を1時間繰り上げる対応を取りました。
県教委のまとめによりますと県内の小中学校と高校などでは6日、348校が臨時休校に、185校が始業時間を繰り下げるということです。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
