東北新幹線で車両の連結部分が外れるトラブルがありました。緊急停止後の点検では、連結部分や車輪に異常は確認されませんでした。時速315キロで走行していた中で起きた思わぬ事態。一体、何があったのでしょうか?

新幹線の連結外れ「こまちがいない」

前代未聞。新幹線の安全神話が問われる事態が再び起こりました。

SNSの投稿
「こまち号がいません」

記者
「東北新幹線の上空です。通常は連結している2台の車両が分離してしまっています」

19日午前8時すぎ、宮城県の古川駅と仙台駅の間を走行していた東北新幹線の「はやぶさ・こまち6号」の車両の連結が外れ分離し、緊急停車しました。

一体、何があったのでしょうか。

午前6時すぎ、秋田駅を7両編成で出発した「こまち」。午前7時すぎに盛岡駅で10両編成の「はやぶさ」と連結し、17両編成で東京方面へ向かいました。

しかし、古川駅から6キロほどの場所で、時速およそ315キロで走行していたところ、突然、連結が外れてしまったのです。車内にいた乗客およそ320人にけがなどはなく、安全が確認されたのち、仙台駅に向かいました。

それぞれの車両に乗っていた人は…

はやぶさの乗客
「普通にゆっくり止まっていったような感じ。まさか連結が外れることがあるのかなと」

こまちの乗客
「危ないので降りないようにという注意のアナウンスがあった。(Q.音とか衝撃は?)全然なかったですよ」