「中秋の名月」は満月でないことの方が多い

去年2023年は、「中秋の名月」と満月の日が一致していましたが、今年2024年は「中秋の名月」がきょう9月17日、満月は翌日18日になっています。
来年以降で「中秋の名月」と満月が同じ日になるのは、2030年。
2029年までは全て「中秋の名月」より満月の方が1日遅く、2026年は2日も遅くなっています。なぜ一致しないのでしょうか。
十五夜が必ずしも満月ではない理由
満月のことをよく、「十五夜」と呼びますが、実は旧暦15日の夜の月は満月とは限りません。旧暦では、新月(真っ暗な月)を含む日を月の始め、月立(つきたち)と決めました。この月立が月の始めの日「ついたち」の語源となっています。
その日から15日後が、旧暦の15日になるのですが、実は、新月から満月までの日数は15日ピッタリではなく、13.9~15.6日間と時期により変化するのです。このような理由もあり、満月の瞬間を含む日は、旧暦14日~旧暦17日まで幅があります。
こうした理由から、今年の「中秋の名月」も満月ではありません。
ちょっとがっかりする人もいるかもしれませんが、心配いりません。
人間の目で見ても、1日、2日の違いなら、ほとんど満月と変わらなく、まあるく見えるはずですので。
RKB 気象予報士 龍山康朗