日本の南の海上で新たな熱帯低気圧発生へ 台風14号に発達か

台風13号が奄美地方を通過していますが、フィリピン周辺から東へ向かう海上では東西長く対流活動が活発となっていて雲域が広がっています。


14日15時の天気図では、まだ日本の南の海上に低圧部や熱帯低気圧などは解析されていませんが、15日9時の予想天気図ではフィリピンのすぐ東の雲域が熱帯低気圧に、またその東側の雲域は低圧部となる予想です。

さらに16日9時の予想天気図では、東側の雲域についても熱帯低気圧となる予想です。16日までに日本の南海上では2つの熱帯低気圧が発生する可能性があります。
気象庁 週間予報支援図では沖縄方面へ熱帯じょう乱を北上させる予想

気象庁が発表している週間予報支援図をみると、18日21時の予想図から沖縄周辺や東シナ海には「L」マークがついています。これがまもなく発生する見込みの熱帯低気圧のどちらからが存在する可能性を示しています。
また、気象庁は「19⽇から21⽇頃にかけて、本州南岸に前線が停滞する見込みで、東日本・⻄⽇本の太平洋側を中⼼に前線の活動の程度や、暖かく湿った空気の流れ込みの程度によっ ては総降⽔量が多くなるおそれがある」としています。
台風や熱帯低気圧などの熱帯じょう乱と秋雨前線のコラボは大雨をもたらすパターンです。場合によっては大雨となる可能性があるため注意が必要です。