店頭には徐々に新米が並び始めましたが、コメの品薄状態が続く中、佐賀県ではジャンボタニシが大量発生し、ところによってはコメの生産に打撃を与えています。
稲をあきらめ大豆を植え直した農家

佐賀市大和町の大島仁さんは、コメ農家。田んぼでは稲穂が少し色づき、10月から稲刈りが始まりますが、同じ大島さんの田んぼでもこちらは全く違います。

稲作をあきらめ、大豆畑に変えたのです。

大島仁さん
「いつもはやったことなかったんですけど、急きょ水を全部抜いて、大豆を撒きなおすという形にしました」

1か月前までは大豆ではなく、稲が植えられていましたが、田植えから20日経った7月23日には、8割近くの稲がなくなってしまいました。田植えの後に大量に発生したジャンボタニシに、稲を食べられてしまった、ということです。
大島仁さん
「今年は、定植して1週間くらいは、あんまり被害が出なかったので『大丈夫かな』と思って様子を見ていたら、1週間後以降にどんどん食べられ始めて。せっかく苗から一生懸命育ててきたのに、田植えが終わった途端に食べられるっていうのは、もう悔しいしかないですよね」