2024年9月12日(木)〜18(水)の一週間開催される筥崎宮「放生会」(福岡では“ほうじょうや”と読みます)。「博多どんたく港まつり」、「博多祇園山笠」に続く、博多の三大祭りのひとつです。「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」秋祭りです。千年以上続く最も重要な神事で、毎年9月に1週間行われ、期間中は参道一帯に約500軒の露店が立ち並びます。今年も、最新の初心者でも楽しめる“放生会おすすめの楽しみ方”を紹介します。

筥崎宮放生会2024開催概要

開催期間:2024年9月12日(木)~18日(水)
開催時間:午前10時~午後11時
開催場所:筥崎宮全域(福岡県福岡市東区箱崎1-22-1)

◎放生会期間中(9/12~18) 
・福博知名士のぼんぼり献灯
・池坊いけばな展
・放生会チャンポン・おはじき展示(回廊内)
   
◎9月14日(土) 
15:00 博多町人文化連盟幕出し
19:00 豊前神楽奉納(神賑わい舞台)

◎9月15日(日) 
15:00 折尾神楽奉納(神賑わい舞台)
19:00 筑前博多独楽奉納(〃)
20:00 博多金獅子太鼓奉納(〃)

<神事スケジュール(抜粋)>
9月12日(木)10:00 初日祭
9月13日(金)11:00 久原本家 供養祈願祭
9月15日(日)10:00 放生会大祭(例祭)
9月17日(火)11:00 ふくや 供養祈願祭
9月18日(水)14:00 稚児行列・童児育成祈願祭・放生神事

<神賑わい・幕出しスケジュール(抜粋)>
9月14日(土)15:00 博多町人文化連盟幕出し
9月14日(土)19:00 神楽奉納[豊前神楽]
9月15日(日)15:00 神楽奉納[折尾神楽]
9月15日(日)19:00 博多独楽[博多独楽保存会]
9月15日(日)20:00 和太鼓演奏[博多金獅子太鼓]
9月17日(火)18:00 和太鼓演奏・書道パフォーマンス・演武奉納[野和太鼓・現代書道アーティスト 劔朧・太宰府まほろば衆]
9月18日(水)19:00 バンドライブ[Raspberry Dream]

※上記スケジュールは一部です。全ての神事並びに神賑わい・イベントスケジュールは、改めて筥崎宮HPで案内があります。また、都合により時間等が変更になる場合、または中止になる場合がありますので、予めご了承ください。

交通アクセス

【福岡市営地下鉄】箱崎宮前駅下車→徒歩3分(1番出口)
【JR鹿児島本線】 箱崎駅下車→徒歩8分
【西鉄バス】 箱崎下車→徒歩3分
【JR九州バス】 箱崎1丁目下車→徒歩2分

周辺道路は駐車禁止ですので駐車場をご利用ください。駐車場への出入りは国道3号線からお願いします。国道3号線を横断される際は、横断歩道か歩道橋をご利用ください。
※特別駐車場あり(筥崎宮HPをご確認ください)

問い合わせ
092-641-7431(筥崎宮社務所)