奈良県平群町にある町営プール「平群町ウォーターパーク」。ピーク時には約3万人が利用していたが、去年12月に『多額の改修費』を理由に廃止が決定した。町が住民に説明した改修費は約5億4000万円。これ対して住民らは『改修費の算定がずさんだ』などとしてプールの存続を求めて監査請求を行う事態に発展している。

町営プールが突然廃止に…背景に“約5億4000万円の改修費”

 のどかな風景が広がる奈良県平群町。人口約1万8000人の小さな町が今“ある問題”で揺れている。

 (平群町に住む須藤啓二さん)
 「ここが去年、平群町議会で廃止が決められた『平群町ウォーターパーク』。子どもらが今だったら楽しんでいるはずの施設なんですね」

 平群町に住む須藤啓二さん(70)。問題となっているのは1993年にオープンした町営の『平群町ウォーターパーク』だという。
2.jpg
 3種類のウォータースライダーに流水プール。ピーク時には3万人が利用する、まさに町民の憩いの場だった。
3.jpg
 しかし、去年12月の町議会で突然、廃止が決まったのだ。その根拠とされたのが多額の改修費だ。町は「老朽化した施設を改修するには約5億4000万円かかる」と説明したという。

 (須藤啓二さん)
 「そこに入っている金額を住民から見ると5億円~6億円の金額がかかるのであれば廃止もやむを得ないと判断された方も多いと思うんですけど」