茨城県・つくば市の市長が、自身の退職金の金額を市民に決めてもらう条例を提案しています。15歳以上ならスマホのアプリから投票できるという今回のアイディア。市民はどう評価するのでしょうか。
つくば市長の退職金 金額は市民が決める
前代未聞の取り組みは、茨城県つくば市で。
8月26日、突然、つくば市長からこんな宣言が・・・

五十嵐立青市長 Xより
「市長退職金についてインターネット投票を行います」
なぜ退職金をインターネット投票で決めてもらうのでしょうか?
そこで、つくば市の五十嵐立青市長を直撃!

つくば市 五十嵐立青市長
「今、政治家ってそもそも信頼されていないという危機感を持っているんですね。選挙の時は政治家はいいこと言います。『あれもやれます』『これもやります』本当にやっているのか、それともやっていないのかということは、選挙が終わった後、確認する方法がない」
まもなく2期目の任期満了を迎える五十嵐市長。
市民にネット投票してもらい、100点満点で評価。その平均点を退職金に反映させるというのです。これが導入されれば全国初の試みだと言います。
つくば市 五十嵐立青市長
「退職金という材料を使って、実績を市民に見てもらって、それに対して評価をしてもらうことで、おまかせ民主主義にしないということを考えていかなくちゃいけない。選挙で投票した後も、ちゃんと市民は政治家を見てるよと」

五十嵐市長は1期目から退職金廃止を公約に掲げ、4年前の退職金は最低額の22円となりました。
この奇抜な取り組みを市民はどう感じているのでしょうか?
10代
「ネット投票自体は家にいる人でもできるし、支持率を明確にするのは斬新かなと思う」
50代
「悪くはなってないんじゃないですか。幅があるのであれば、多分真ん中くらいだと思う」
ネット投票や市長の取り組みについて評価している人が多いですが、こんな意見も・・・
50代
「(退職金の金額を)委ねられても困るなと…」
子育ては終わり、老後はまだ。政策の恩恵を受けていない世代が判断に困るようです。
前代未聞の取り組み。
市長の退職金はいくらになるのでしょうか?最後まで目が離せません。