福島県双葉町の帰還困難区域の一部の避難指示が解除され、8月30日で2年です。住民が徐々に戻る中、町では、住宅や生活を支える環境の整備などが課題となっています。

原発事故ですべての住民の避難が続いていた双葉町は、おととし8月、一部の避難指示が解除され、11年5か月ぶりに住民の帰還が始まりました。あれから2年、町内で暮らしている人は、8月1日現在135人と、徐々に増えつつありますが、震災前に比べるとわずか2%にとどまっています。
こうした中、課題となっているのが、「住宅環境」と、生活を支える「買い物環境」の整備。駅の西側に整備された町営住宅には、8月1日現在66世帯85人が暮らしていますが、さらなる「住宅の確保」が課題です。














