牛丼チェーンの吉野家は“ダチョウ肉”を使った「オーストリッチ丼」の販売を開始しました。価格はスープ付きで1683円です。“牛丼一筋”からの脱却を図る狙いとは?
吉野家HD 河村泰貴社長
「本日、吉野家HDはダチョウつまりオーストリッチに関する事業を本格的に開始することを発表します」
吉野家が発表したのは、大手牛丼チェーンとして初めてダチョウ肉を使った丼ぶり。その名も「オーストリッチ丼」です。
きょうから一部の店舗で6万食限定で販売されます。
ダチョウ肉はグループ会社が運営する茨城県内の農園で飼育している国産です。飼育数は日本最大規模の500羽を誇ります。
特徴は鳥の肉としては珍しい赤身肉です。気になるその味は…
記者
「臭みもなく、とても柔らかくて食べやすい。味もまさにローストビーフのような味で、とてもヘルシーで美味しいです」
ダチョウ肉は低脂肪で高たんぱくだといいます。
価格はダチョウの骨で作ったコラーゲンたっぷりスープもついて1683円(税込み)。
なぜダチョウ肉なのでしょうか?
吉野家HD 河村泰貴社長
「吉野家の歴史は牛肉の情勢に左右されてきた歴史ということ。例えば20年前と比べても仕入れている牛肉の価格は2倍、3倍という価格になっているので非常に危機感を持っている」
背景にあるのは世界人口の増加による食糧不足の懸念です。食肉の供給バランスが崩れ、早ければ2030年には十分なタンパク質がとれなくなる「タンパク質クライシス」に陥る可能性も。
こうした中、吉野家は10年ほど前からダチョウ肉に注目し、商品開発を進めてきました。長年ダチョウを研究してきた研究員は牛の4分の1程度で育つ飼料効率が魅力だと話します。
吉野家HD素材開発部 黒川眞行主席研究員
「餌も非常に少ない量で大きくなるっていう、そんなところがありまして、穀類の消費を抑えるっていう意味でも非常にメリットがある」
今後のダチョウの可能性に社長は…
吉野家HD 河村泰貴社長
「スーパーマーケットに行けば牛肉、豚肉、鶏肉の横にオーストリッチ(ダチョウ)が並んで、レストランに行けばヘルシーで美味しい選択肢としてオーストリッチ(ダチョウ)メニューが並んでいる。人々の暮らしの中に普通に自然にオーストリッチ(ダチョウ)関連商品が溶け込む未来を作っていきたいと考えている」
牛・豚・ニワトリに続く“第4の肉”として白羽の矢が立ったダチョウ。「タンパク質クライシス」解決の救世主となるのでしょうか。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
