27日の岩手県内は、内陸に線状降水帯発生情報が発表されるなど記録的な大雨となりました。
これにより、盛岡市内を流れる中津川が氾濫危険水位を超えたたため一部地域に避難指示が出されたほか、住宅で浸水被害が発生しました。

27日の県内は大気が不安定な状態となり、午後から夜にかけて内陸を中心に雷を伴って激しい雨が降りました。

(佐藤優空記者)
「盛岡市門です。こちらでは道路が冠水していて、通行止めとなっていて、車もう回しています」

28日午前10時までの24時間降水量は盛岡市薮川で211.5ミリと観測史上最大を記録し、盛岡でも128ミリを観測し、盛岡に記録的短時間大雨情報と内陸に線状降水帯発生情報が相次いで発表されました。

盛岡市を流れる中津川では氾濫危険水位を超えたとして、市は一部地域に一時、避難指示を出しました。
7つの避難所に合わせて101人が避難し、不安な夜を過ごしました。

(避難した男性は)
「眠れないね、いつ氾濫するか分からないので」

避難指示は28日午前9時半に全て解除されましたが、県によりますと、盛岡市内で住宅の浸水が合わせて13棟確認され、上米内と浅岸の5世帯が孤立しているということです。

県内の29日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で内陸と沿岸の北部が120ミリ、沿岸の南部が80ミリとなっています。


これまでの大雨で少しの雨でも土砂災害や洪水の危険度が高まるおそれがあり、注意、警戒が必要です。