台風10号の接近を前に、宮崎県内では対策が進められています。
ハウスを補強するなどの対策に追われた農家からは、台風による被害を不安に思う声が上がりました。
およそ70アールの農業用ハウスでスイートピーを栽培している日南市風田の野崎智光さん。
今週中にスイートピーの苗植えを行うことにしていましたが、台風10号の接近を受けて予定を延期しました。
(スイートピー農家 野崎智光さん)
「本来はきのうから準備をする予定だったが、植え付けを遅らせて、ハウスを守るというところから入った」
また、台風に備えてハウスに防風ネットを被せるなどの作業にあたりました。
(スイートピー農家 野崎智光さん)
「風の心配がまず一番にあります。東風の影響をもろに受けるので、ここは海端だから。それを気をつけながら、今ネットを張ったところ。できる限りのことはやっている」
一方、都城市の「多田りんご園」。
広さ1ヘクタールの園内には、およそ500本のりんごのほか、なしやぶどうの木が植えられていて、今月3日から今シーズンの営業始まっています。
27日は、実が落ちないための対策として、従業員たちが風をやわらげるネットを広げるなど作業にあたりました。
(多田りんご園 多田宰資園長)
「ある程度覚悟して作っているけど、(被害が出たら)やっぱりショック。無事、被害が少なく行ってくれたらいいなと思って祈っているだけ」
非常に強い台風10号。被害を少しでも抑えるため各地で対策がとられています。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

