秋篠宮家の長男・悠仁さまが共同で研究していた皇居内のトンボの生態について、共同研究者が国際会議で中間報告を行いました。
26日正午前、京都市内のイベントホールで世界77か国の研究者らが参加する「国際昆虫学会議」のポスター発表が行われました。
悠仁さまはトンボに関心が高く、国立科学博物館の清拓哉研究主幹らとトンボの生態について共同研究を行っていて、今回、清氏が英語でポスターにまとめて発表しました。
ポスターは皇居内のトンボの生態ついて書かれたもので、皇居内にはおよそ40種のトンボが生息し、お濠(ほり)には多くの絶滅危惧種が確認されたことが記されています。
皇居内での調査には悠仁さまも参加し、清氏によりますと、悠仁さまは「あちらの池の方がトンボがおもしろそうだから見てきます」と走っていくなど、暑い時期の調査でも精力的に取り組まれていたということです。
悠仁さまは現在、筑波大学付属高等学校3年生で、宮内庁によりますと、昆虫などの生態や自然環境などについて研究する「自然誌」を学べる大学への進学を目指して勉強に励まれているということです。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
