コンビニ感覚の「chocoZAP」が全国で急増するなど、コロナ禍で落ち込んでいたフィットネス需要が回復してきています。街のあちこちにみられるスポーツジム…通い始めのころは、張りきってしまい筋肉痛に悩まされたという人もいるのではないでしょうか。運動と切っても切り離せない「筋肉痛」はなぜ起こるのか…、数日置いてから症状が出るのは年齢のせいなのか…、整形外科医に聞いてみました。

筋肉痛の程度は親から子へ “遺伝” する?

帝国データバンクによりますとフィットネス事業を手がける大手15社の店舗数は、2023年度末時点で2020年度末から1000店舗以上増え急拡大しています。

コロナ禍で落ち込んだスポーツジム等を含む「フィットネス市場」が、回復傾向にあり、2024年度は、コロナ前に近い7000億円に到達する可能性があるとされています。

帝国データバンク調査

福利厚生としてジムの利用を取り入れる企業が増加していることや、「chocoZAP」のような低価格・小規模のジムが全国展開し始めたこと、さらに健康や美容に関心を持つ層が増えたことなどが追い風になっているとみられています。

帝国データバンク調査

手軽にジムに通うことができるようになっている今、しばらく運動をしていなかった人が急にはりきって運動をし、つらい筋肉痛に悩まされるということも少なくはないはずです。

近年の研究では、筋肉の損傷の程度には親から子へ受け継がれる “遺伝的素因” が関係しているとの報告もあるといいます。

今回、筋肉痛の仕組みや年齢による違いなどについて、専門医に聞きました。