ロシアがウクライナ侵攻を開始して24日で2年半となりました。ウクライナのゼレンスキー大統領はロシア西部への越境攻撃について「われわれは必ず借りを返す」と攻撃を続ける姿勢を示しました。
ロシア軍はウクライナ東部ドネツク州などで攻勢を強めていて、物資輸送の拠点ポクロウシクに迫っているとされています。
対して、ウクライナ軍は今月に入り、ロシア西部クルスク州への越境攻撃を行っていて、これまでにおよそ1200平方キロメートルを掌握したとしています。
ロシアがウクライナ侵攻を始めて2年半となる24日は、ウクライナにとって旧ソ連からの独立記念日にあたり、ゼレンスキー大統領は声明を発表しました。この中で越境攻撃について「われわれは必ず借りを返す。われわれの土地に悪の種を蒔く者は、自らの領土でその実を刈り取ることになる。これは復讐ではなく正義であり、悪へのブーメランだ」と述べ、攻撃を続ける姿勢を示しました。
一方、プーチン大統領は和平交渉をめぐり、一方的に併合したウクライナ4州からのウクライナ軍撤退といった条件を主張していて、戦闘の終結は見通せない状況となっています。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
