フィリピン政府は24日、南シナ海を巡回飛行していた当局の航空機が中国側からフレアと呼ばれる熱源を相次いで放射されたとして、非難する声明を出しました。
フィリピン国家安全保障会議の発表によりますと、22日、中国と領有権を争う南シナ海のスビ礁付近で漁業水産資源局の航空機が巡回していた際、中国側がフレアを放射しました。
フレアは中国が軍事拠点化のために埋め立てたとされる人工島から放射されたということです。
同じフィリピン機は19日にも、中国が実効支配を続けるスカボロー礁付近の上空で中国軍機からおよそ15メートルの至近距離で何度もフレアを放射されということで、フィリピン側は「無責任で危険な操縦を行い、搭乗員の安全を脅かした」と非難しました。
南シナ海では今月に入り、中国によるフレアの放射が相次いでいて、緊張が高まっています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
