強い台風7号は、16日にも関東地方に最も接近するおそれがあります。雨や風のピークはいつになるのでしょうか?(8月15日「Nスタ」午後5時30分すぎの放送より)
気象庁は、線状降水帯が発生する可能性をおよそ半日前から知らせる予測情報を、関東甲信地方に発表しました。
気象庁によりますと、台風7号の影響で茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、伊豆諸島を含む東京都、神奈川県、山梨県では15日夜から16日夜にかけ、線状降水帯が発生し、大雨災害の発生する危険度が急激に高まる可能性があります。
気象庁は暴風や土砂災害、低い土地の浸水などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
「勢力が衰える要素ない」台風7号接近中 大荒れのピークは 16日の昼~夜

國本未華 気象予報士:
台風はより勢力を増す予想に変わってきましたので、一段、警戒レベルを上げてください。今回の台風は動きが遅く、暴風域が比較的コンパクトだという特徴があります。千葉県や茨城県中心に猛烈に、急激に風が強まるとみられています。
今後、関東沖合を進むタイミングでも動きが遅く、そして、非常に強い勢力で近づいてきますので、警戒を緩めないでください。
海水温度も30度近くある状況で、台風の勢力が衰える要素がありません。このような勢力で関東に近づいてくる台風はそれほどなく、珍しい台風だといえます。

雨は16日の通勤・通学の時間帯から関東南部を中心に土砂降りとなり、昼ごろには各地で道路の冠水する状況が想定されます。地下施設の浸水にもご注意ください。
井上貴博キャスター:
気象庁は、線状降水帯が発生する可能性を半日前から知らせる予測情報を、関東甲信地方に対して発表しました。雨のピークは16日の正午ごろになりますか?
國本 気象予報士:
特に可能性が高いのは関東の東側の地域になりそうです。東側ほど、風も強く停電などが多発的に生じてしまうということが考えられます。
14日までの予想よりも動きが遅くなっているため、千葉県、茨城県は16日の夜いっぱいまで暴風雨が続きそうです。