山口県上関町ではお盆の恒例行事がありました。
扇風機が設置された会場にやってきたのは、スーツをビシッと着た男性に…
華やかな振り袖やドレスの女性。
上関町で開かれたのは、「二十歳のつどい」
今年度、20歳を迎える9人が集まりました。
上関町では、就職や進学で実家を離れる人が多いため、1月の成人の日ではなく、帰省で集まりやすいお盆の時期に行われます。
山口県によると、この時期の開催は、県内では上関町が唯一です。
航海士を目指して大島商船で学ぶ井上魁斗さんが白い制服姿で、恩師、家族、仲間への感謝を伝えていました。
井上魁斗さん
「これからも自ら歩み続けることを忘れません」
9人全員が同じ上関中学校の出身です。
式が終わると、一気に同窓会ムードになります。
当時の学級通信を見ながら、思い出話に花を咲かせます。
井上魁斗さん
「テストの結果が一番衝撃的です。平均点が相当悪かったようです(笑)」
記者
「ご自身はどうやったんですか?」
井上さん
「自分は多分よかった方だと思うんですけど、
(1年生の担任が)やっぱり英語の先生ということで、英語のテストだけはよかったです」
1年生時の担任で英語を教えた立場篤史先生
「英語はね、頑張ったね」
井上さん
「英語だけは、必死に」
その英語を武器に立派な航海士になってください
9人はみんな、ふるさとを大切に思いながら、それぞれの道で頑張っているようです。
山口県立大学に通う酒井日菜乃さん
「進路がそれぞれ違うので、4年制大学や専門学校だったりするので、それぞれ夢に向かって頑張っていきたいなと思っています」
広島市で社会人小川凜哉さん
「(上関町の人は)優しくて、あいさつもしてくれるので、いいまちです。時々帰って、自然を味わいたいなと。都会に住んでいたら自然を忘れちゃうので」
2・3年生の時の担任吉本美樹先生
「全然変わらなくて、すごく子どもたちが関わっているのを見たら、温かい雰囲気がこっちまで伝わってきます。自分たちで考えて行動できる子たちなので、ほんとあの時のまま変わらず、社会に貢献していってねという気持ちです」
若者たちは、真夏の太陽に負けないくらいの輝きを放っていました。
注目の記事
“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
