最大9連休となる今年のお盆ですが、皆さんどう過ごす予定なのでしょうか。外出する方は、常温保存に注意が必要です。

外出中の室温は、外気温とどれくらい違う? 実験結果は…

山内あゆキャスター:
この夏休みはお出かけしますか?

「1泊2日以上の外出の予定はありますか」というアンケートをとったところ、「あり」という方が45%で、半分より少し少ないぐらいでした。(パナソニック「エオリア」調べ)

外出予定の期間を聞いてみると「1泊2日」が18%、「2泊3日」が13%、「3泊4日以上」が14%で、分散しているかなというところでしょうか。

東京大学准教授 斎藤幸平さん:
物価高や円安もあるので、海外旅行などに行く人は、割合として少ないのかもしれないですね。

山内キャスター:
10日(土)~12日(月)の3連休と、13日(火)~16日(金)の3連休を合わせて、9連休になる人も多いということです。

東京の最高気温の予想を見ると10日(土)が35℃、11日(日)が37℃、12日(月)が34℃と、やはり猛暑日になる日も多くあります。

家に家族がいる人は留守にしていても誰かがクーラーをつけていますが、一人暮らしだと、家に帰ってどうですか?

南波雅俊キャスター:
むわっとしていて、すぐにクーラーをつけないと厳しいなという感じが続いています。

山内キャスター:
1日でもそういうふうになりますよね。これが何日も続くと、やはり家の中は暑くなってしまうのでは…ということで、外出中の室温はどうなっているのか、和室と洋室で比べた実験があります。

実験したのは2021年8月5日、東京・八王子の木造2階建て家屋(2階で観測)で、この日の最高気温は36.5℃でした。サーモカメラで見てみると、和室は障子が真っ白になっています。白が最も熱くて38℃ぐらいです。

洋室のほうがマシなのかと思いきや、室温はどちらも34.5度で、外気温とさほど変わっていませんでした。(出典:日本気象協会「熱中症ゼロへ」)

南波キャスター:
2度しか変わらないんですね。